せんせのブログ

【土・日開講「化学分析学科」】ブロッコリーも分析します!

2024.05.19

本日の化学分析学科2年生は初めてバイオ分野の実験に挑戦しました!

DSC_1126.JPG

化学分析学科では、実験で技術を学ぶだけではなく、授業で実験の
原理などの知識も学びます。このように授業と実験が連携することで、
知識と技術がしっかりと結びついたものになります。
ここで、化学だけではなくバイオに関する技術も学べる
「化学分析学科」についてご紹介します!

本校には平日に通学できない方を対象とした土曜と日曜開講の
「化学分析学科」があります。技術職への就職や転職、現職での
キャリアアップやスキルアップ、自ら経営する企業の事業拡大に
必要な国家資格の取得などの、様々な入学目的を持った学生が在学しています。
さらに、それぞれの学生が学びたい分野も様々であるため、環境・
金属材料・医薬品・化粧品・食品・バイオなどの幅広い分野の知識と
技術を総合的に学べるカリキュラムとなっています。
このように多彩な入学目的を持つ学生に対応するため1学年あたりの
定員を20名として開講しています。

また、週末の通学で、平日の学科と同様に2年間で卒業することができ、
国家資格を含む4つの資格(毒物劇物取扱責任者・化粧品製造業責任技術者・
化粧品総括製造販売責任者・環境管理士(2級))も卒業と同時に全員が
取得することができます。

DSC_1123.JPG
まずはバイオ分野の実験で使用する「マイクロピペット」と呼ばれる
微量なものを分取する実験器具類の取り扱い方を修得しました。

DSC_1137.jpg

ブロッコリーのDNAを取り出して観察をしますが、そのままでは
観察できませんので、まずはブロッコリーを乳鉢ですり潰し、
DNAを取り出すための試薬を加え、抽出された溶液を使います。

DSCPDC_0000_BURST20240518161839703.JPG

抽出液が取れてご満悦の様子です(^^)

DSC_1141.JPG

バイオ分野の実験でよく用いられる「電気泳動」と呼ばれる機器を使って
DNAを分析をします。

このように化学分析学科では平日に学ぶ学科の実験や授業を総合的に
学ぶことができますが、平日学科では学科ごとに専門分野の実験を
修得することができます。遺伝子やバイオに興味のある方は平日学科に
「農水産バイオ分析学科(現在は生命化学分析学科)」があります。
学科について詳しく知りたい方はぜひ学校説明会・体験実験会に参加しませんか?
直近の説明会は5月25日(土)です!詳細についてはコチラをご覧ください!

これまでバイオ分野に触れて来ませんでしたが、例えば、食品や臨床検査、
環境など化学分析と生物学的検査の両方が必要な分野もあります。
そのため、化学分析学科で化学とバイオの両方を修得することで、
将来の選択肢は確実に広がります。幅広い分野で活躍できる人材へと成長できるよう
我々教員がしっかりとサポートしていきます!

byあららん