せんせのブログ

【学校説明会・体験実験会】5月25日の様子です♪

2024.05.27

本日は今年度4度目となる「学校説明会・体験実験会」を実施しました。
多くの方にご参加いただき、とても活気のある雰囲気で開催できました。

学校説明会では、学校紹介として校舎見学や体験実験を行います。
高校生だけでなく、大学生、社会人の方など、どんな背景をお持ちの方でも歓迎しております。
少しでもご興味をお持ちの方は、是非一度お越しください。
学校紹介では、分析化学、入試制度や学科・コースの紹介、大学編入学制度などについて説明しました。
また、将来の進路(就職状況)や専門学校と大学との違いなどについても説明しました。

IMG_5371.JPG

こちらは実験室で分析機器の説明を行っている時の様子です。

IMG_5372.JPG

体験実験では、参加者のみなさんに実験を体験していただきました。
これまで実験の経験がないという方でも、
協力学生がフォローしますので安心して体験することができます。
今回のテーマは「環境・科学捜査」ということで、2つの実験を行いました。1つ目の実験は「血痕検出!科学捜査実験」です。

IMG_5355.JPG

IMG_5373.JPG

この実験で使われているルミノールという試薬は、
犯罪捜査などで血痕を探す場合などに用いられる物質で、
テレビ番組・科捜研の女
にもよく登場していました。
これに鉄イオン(人間の血液中にある赤血球には、
ヘモグロビンと呼ばれるタンパク質が含まれています。

と過酸化水素水
を加えて、実験室の明かりを消すと、
ルミノールが薄暗い中ボワァーと光ります!
これは
化学発光による現象で、しばらくすると消えてしまいますが、
幻想的に光る様子をとても楽しまれていました!

2つ目の実験は「ビックリ!鉄の七変化!!」です。
この実験では、鉄イオンを含む溶液の色を
化学反応により次々と変えていきました。

鉄イオンと別の溶液を混合することで起こる化学反応により、
溶液の色が変わるのです。
次々と色鮮やかに変わっていく様子に皆さん驚かれていました!

IMG_5375.JPG

IMG_5374.JPG

体験実験の後には、蛍光X線分析装置を使って
金属の分析体験を行いました!
蛍光X線分析装置はあるモノの中に含まれる
金属の種類と濃度をその場ですぐに測定することができる
便利な分析装置です。
IMG_E0856.JPG

実験講師のS先生が持参したのはなんと、大正時代の一銭!
一体どんな金属元素が含まれているのでしょう?
(結果が気になる方は来校の際にS先生にお尋ねください)

IMG_5389.JPG
普段何気なく使っている身近が
どんな元素でできているのか...?
調べてみたい物があれば、ご来校の際にお持ちくださいね!

学校説明会の最後には、個別面談を行っています。
保護者さまがお付き添いの場合は、保護者さまも面談にご参加いただけます。
今回、学校説明会にご参加いただいたみなさま、

本日はご参加いただき、ありがとうございました。


学校説明会は随時開催しております。
次回の学校説明会は、6月9日(日)となっております。
今後の日程については、以下のページをご覧ください。
実施日程(選考スケジュール)
みなさまのお越しをお待ちしております!

By ミニー