せんせのブログ
【土・日開講「化学分析学科」】定性分析実験の実技試験に挑戦!
2024.10.28
本日の化学分析学科1年生は定性分析実験の実技試験に挑戦しました。
定性分析実験とは銀や鉄、カルシウムなどの金属イオンを含む試料溶液に
ある試薬を加えると試薬に「溶けるもの」と「溶けないもの」に分ける操作、
つまりは分析には欠かせない「分離」をして目的の金属イオンを特定をします。
本実技試験は、「化学分析技能士」という国家資格の取得対策となっており、
化学分析技能士の実技試験と同形式で実施されています。
また、この実験では存分に実験器具類や試薬を扱うことができるので
入学してから半年以上が経った1年生は、実験器具類の取り扱い方にも随分
慣れてきた様子です。
Tくんは韓国の化粧品を取り扱っている卸販売事業を経営しており、
同業で2年前に卒業した友人から本校を紹介してもらったことがきっかけで
スキルアップのために入学しました。
化学分析学科の多くの学生は仕事をしながらスキルアップや仕事に
必要な資格を取得するために入学をしてきますが、このように卒業生の紹介で
入学することも少なくありません。それでは化学分析学科についてご紹介します!
本校には土曜と日曜に開講している「化学分析学科」という学科があります。
この学科は高校を卒業された方は勿論、平日開講の学科に通学できない社会人や
ダブルスクールの大学生、フリーターや主婦のなどリカレント教育や
資格取得の勉強をするための学科です。
この学科に入学される方の目標は様々で、本校で分析化学の知識と技術を学んで
就職や転職を目指している方や化学の知識を深めたい方や化粧品に関する
資格取得を目的としています。この学科は平日開講学科と同様に2年間で卒業でき、
卒業と同時に無試験で国家試験を含む4つの資格(毒劇物取扱者責任者・
化粧品総括製造販売責任者・化粧品製造業責任技術者・環境管理士(2級))を取得できます。
他の学生も頑張ってます!
初めて化学を学ばれる方も、初めて実験をされる方も安心して
学んでいただけるように我々教員がしっかりとサポートしていきます!
byあららん