2025.01.28
今年度発足した化学クラブでは、さまざまな活動をおこなっております!
今回はその中の一つを紹介します。
大阪科学技術センターにて行われた、科学教育ボランティア研究大会にて、発表をおこないました!
科学教育ボランティア研究大会とは、実験教室等の科学教育ボランティア活動について、
その目的や方法、思いや期待、理想と現状、成功や失敗の経験などを話し合い、
今後の発展につなげていくとともに参加者同士互いの親睦を深めようという集まりです。
本校学生は、水質調査やオープンキャンパス・学校説明会などでおこなってきた
課外活動について発表しました。
発表前にスライドの最終確認をしている様子です。
発表に向けてしっかりとシミュレーションしています...!
学生たちの順番が回ってきました...!
タイトルは「僕たちの科学ボランティア体験」です!
本大会では本校以外の方の発表もありました。
ポスターセッション、学生セッション、一般参加者による口頭発表、身近なものを用いた科学実験など、
さまざまな内容の発表があり、とても興味深い大会でした!
科学教育ボランティア研究大会に参加した学生のみなさん、お疲れさまでした!
またさまざまなことに挑戦していきましょう!
by フラン