せんせのブログ

いざ、卒業論文提出!!

2025.01.29

本日は、2年生が約半年間取り組んできた卒業研究の論文提出がありました!
卒論提出.jpg
こちらは、2番目に提出した班の記念の写真です。
提出期日が今週末なので余裕が感じられますね♪

2年生の卒業研究は、前期に班が確定し、テーマ検討から始めます。
実験方法の検討や実験計画を立て、使用する試薬の検討を行います。
そして、後期の9月から本格的に研究を始めました。
初めて取り組む研究テーマのため、実験方法も試行錯誤しながらここまで進めてきました。
班員たちや担当の先生と相談しながら、最後の形として卒業論文に全てをまとめます。

一番乗りの班が卒業論文を提出しにやってきました。
提出先は事務室です。無事に受け取ってもらえるのでしょうか?

提出する事務室の窓口では、卒業論文の形式を確認されます。
論文タイトル、提出者の名前、ページ数の明記、既定の余白が守られているか、
文字数、行数など、卒業論文を書く上での形式の決まりがあり、これらを細かく確認されます。
提出後は、学校に保管されることとなる卒業論文ですので、間違いがあってはいけません。
学生が「できた!」と思って提出すると、窓口でミスが見つかることがあります。
その場合は、改めて修正して出し直す必要があります。

無事に受け取ってもらえました!!

こちらは、一番乗りをした班の卒業研究の実験の様子です。
240927103055127.JPG
無事に提出できて良かったですね♪

しばらくすると別の班が卒業論文の提出に来ました。
こちらの班も無事、受け取ってもらえるのでしょうか?

この班も無事に受け取ってもらえました!!
卒業論文の作成、お疲れ様でした!

次は卒業研究発表会の準備ですね。
本校では、2月5日(水)に卒業研究発表会があります。
詳しくは以下のHPをご覧ください。
【2/5開催】令和6年度「卒業研究発表会」のご案内

悔いの無い卒業研究発表会となるよう、
準備は計画的に進めていってくださいね♪

By トレハ