せんせのブログ

【オープンキャンパス】4月19日の様子です!

2025.04.20

本日は今年度初めてのオープンキャンパスを実施しました。
今回の参加者の多くは卒業後の進路を固めようと考えている高校3年生でした。
このため、参加者と年齢が近い在校生もオープンキャンパスに協力してもらい、
在校生自ら学校生活や授業、実験についての説明をしました。
また、共に同じ企業で仕事をしているSくんとMくんが卒業生有志として参加してくれました。
1745111344871.jpg

このオープンキャンパスでは、入学から卒業に至るまで、
本校へ出願するための入試方法、学科ごとの授業や実験の概要、
そして卒業後の就職先について、ポイントをしぼって説明しています。
1745111320158.jpg

また、実験で扱う分析機器の見学もしています。
さらに、今回からは実際に触れる経験もしてもらいました。
1745111515001.jpg

コチラの分析機器は目的の金属成分がどのくらい含まれているのかを調べる
「原子吸光光度計」です。この見学はこれまでも行っていましたが、
今回は実際に体験もしてもらおうと、成分が異なるミネラルウオーターを用意しました。
ミネラルウオーターには、含まれるカルシウム量に差があるため、
これを分析機器で測定して、分析能力の高さを体感していただきました。

実際の本校の授業や実験でも、楽しく学べるように、飲料水やお菓子、
川の水など身近なものを使います。イメージでは「難しい」と思われることも多い
分析化学の世界ですが、基礎から少しずつ学べば、楽しく分析技術を修得することができます。
そもそも、本校では約半数の学生が文系出身で、実験経験もなく本校に入学しています。
そして、この学生たちが2年後には分析化学の技術者として就職しています。

1745111247310.jpg
続いて参加者のみなさんに実験をしてもらう「体験実験」を行いました。
本日は花火の原料となる金属の粉末を燃やし金属の色の確認をしました。
1745111103439.jpg

1745111400035.jpg

1745113153442.jpg

このように本校では教員だけではなく、参加者と年齢の近い在校生や
分析企業で活躍している卒業生有志も加わり本校の魅力を伝えています。

化学が得意ではない方も実験の経験がない方でも安心して学んでもらえるように
我々教員がしっかりとサポートしていきますので、現在、進路に迷われている方、
本校に興味を持たれた方は是非、お気軽に本校へお越しください!

また、オープンキャンパスの日程が合わない方は随時、学校見学(個別対応)も
行っておりますのでお気軽にご連絡ください。
詳細につきましてはコチラをご覧ください。
次回のオープンキャンパスは4月27日(日)13時~です。
簡単で楽しい実験をご用意して、お待ちしています!

byあららん

AO入試
ネット出願