せんせのブログ
香りでコラボ!いくよ、大阪・関西万博!
2025.04.03
令和7年4月13日からはじまるのが「大阪・関西万博」です。
本校のある大阪で実施されるわけですが、実は水面下で本校も
万博に関わる機会をいただいており、3月に学生たちが密かに活動していました。
万博開催も近づいてきたので、ちょっとだけフライングして内容をお伝えします。
本当の詳細は、4月13日の開幕までお伝えできませんが、
ヒントは「香り」です。
下の写真は、学生が香りの官能検査を行っている様子です。
万博には、海外パビリオンと国内パビリオンがいくつも出展されます。
その内、あるパビリオンより「香りの扱い・準備・提供の仕方」について相談と依頼を受け、
本校学生が動きました。
「来場者に楽しんでもらえるために適した香りはどのようなものか」を
パビリオンのコンセプトと、実際のイメージなどを想定し、
学生たちで実際にいくつもの香料を評価し、最終的にパビリオンで使用するものを選びました。
学生だけでは、一般に使用される最後の香料づくりまではできないため、
大阪にある香料会社で、卒業生も活躍している大保香料株式会社様にも
協力をいただき、ここまで準備をしてきました。
本校には「香り」に興味をもって入学してくる学生が多くいます。
授業では「かおり科学」という授業もあり、専門的な知識も学びます。
実験でも「におい識別装置」という香りを評価できるちょっと珍しい分析機器もあり、
卒業研究ではこの分析機器を使った研究を毎年行っています。
最近では「調香師」という仕事を知り、香りを勉強しようと、
本校に入学してくる学生が増えました。
そのような学生たちにとっては、将来目指す「香り業界」の企業と
実際に香りの開発に携われるということで、楽しんで取り組んでいました。
そして何よりも、一生に一度あるかないかの万博に、何らかの形で関われるという
この機会は、とても貴重な経験と思い出になるはずです。
実はこのコラボ企画、これで終わりではなく、まだまだ続く予定です。
詳細は、4月13日の開幕以降、このブログで紹介したいと思います。
開催されるなら、楽しむしかないので、
本校も学生たちと一緒に、大阪・関西万博を楽しんでいこうと思います!
By ぽてと