2008.06.22
化学分析コース1年生は前期中間試験も終わり、皆、ほっとしています。実験をする姿にも余裕が見られまし...
2008.06.19
梅雨らしい天気が毎日のように続いているここ天満橋から今日はアビーがお届けします!(^^)今日、1年...
2008.06.17
2年生はあと1ヶ月ほどで卒業研究の内容を決定し、どんな器具や薬品を使うかまで調べなくてはいけない時...
2008.06.13
今日は、生命バイオ分析学科2年のバイオ化学実験の担当でした。私の担当の実験は以前にもこの場で報告し...
2008.06.09
本校の自慢できる点はたくさんあります。その中で一番の自慢は、実験がたくさんあるということです。週5...
2008.06.06
こんにちは、あでりぃです。昨日のドラ一郎先生の日記にもあったように、今日も再試験期間なのですが、2...
2008.06.03
今日の資源分析化学科の2年生の実験は、水質分析の重要な項目であるCODの測定でした。CODというの...
2008.06.02
今日は一年生の定性分析実験がありました。定性分析実験は様々な金属が混ざっている状態から固有の試薬で...
2008.06.01
先日、資源分析化学科の2年生を対象に、水の中に含まれるアンモニウムイオンを測定する実験を行ないまし...
2008.05.29
本校では一週間のカリキュラムの約半分は実験であり、さまざまなテーマの実験に取り組んでいます。この春...